初夏ですね

みなさんこんにちは
今年も、福光ねつおくり七夕祭りの季節がやってきます(7/28〜7/31)
このお祭りに行列の屋台があります。
法野麹店さんのお向かいにある宝石屋の水口青玉堂さんのかき氷の店。
しかも並んでいるのはほとんどが子供たちです。
人気の理由は何なんでしょう?お店のご夫婦がせっせとかき氷を作っていらして、
いつも横目に見て気になっているものの買わない私、
今年は行列に並んででも笑、食べてみようと思います!

さてさて、蒸し暑い日が続きますね
台所に立つのもつらいですが、何かしら栄養をとらなくては。

そこで今回は甘酒を使ったお料理をいくつか紹介します。
いま、離乳食に奮闘中なので、育児されている方や、
介護食にもいいかも?良かったらみてみてください


白あえ


お豆腐が冷たくてさっぱりと、でも甘酒とすりゴマ、
しょうゆで作った和え衣はコクがあり美味しかったです。
薄味で後期からの離乳食にも使っています。


だし巻きたまご


白あえ同様、お砂糖代わりに甘酒をひとたらし。
お水、だしつゆもちょっと入れて、
冷蔵庫に余っていたカニカマも細かくほぐして...

このほか、ミートソースや茹でた人参マリネなどにも活用しました。
色々と試行錯誤の日々ですが、食べる事で大切な人の笑顔が増えたら嬉しいですね!
栄養たっぷりの甘酒を暮らしに取り入れながら
夏を楽しみ乗り切りたいと思います。

それではみなさま素敵な夏をお過ごしくださいませ。
七夕祭りにもぜひいらしてください、北陸新幹線で!
カテゴリー: ブログ

一年、寝かせました

去年の秋、
自宅で手作りした麹味噌について
こちらのコラムでご紹介しました。

実はそのお味噌、
上手く発酵出来たのは良いものの、
なんとなく味に物足りなさを感じていました
せっかく手間暇かけてたくさん作ったのに
使わないのは勿体ないし、捨てるわけにもいかない…
保存容器に入れて冷蔵庫の片隅へ


鎮座すること気付けば一年…
忘れていたに近い存在でしたが
久しぶりに保存容器の蓋を開けて
恐る恐る…試食してみると
これがびっくりおいしくなっていました

1年麹味噌

冷蔵庫内の温度は10度以下。
一年低温で熟成したのが良かったのか
香りが増し、甘味とコクが出ていて
味わい深いものに進化しています
味を例えると、きゅうりにつける
もろみ味噌のような濃いめの味わい、
赤だしのような豆の旨味が感じられて
さっそくナメコのお味噌汁に使いました

なめこ汁

寝る子は育つといいますが
寝かせた味噌も育つのでしょうか
発酵、熟成の奥深さに触れることができた出来事でした

みなさんは好みのお味噌や、
お味噌の料理はありますか?
私は今は亡き祖母が作ってくれた
サトイモの柚子味噌和え、
母が作ってくれる
柚子味噌を塗ったこんにゃく田楽が好きです
これから寒くなってくると味噌鍋も楽しみです

日本の伝統食材、お味噌がこれから先も
美味しさと共に伝わっていきますように…
カテゴリー: ブログ

菌活 無理なく始めて続けよう

ご無沙汰しております
今年も福光のねつおくり七夕まつりの季節が
やってきましたね、法野麹店の出店が楽しみです

最近テレビを見ていると
「菌活(きんかつ)」が流行っているとの事。

これまで○活といえば
就職先を探す就活(しゅうかつ)、
結婚相手を求めて行動する婚活(こんかつ)、
今度は菌活、何のことだかわかりますか?

菌活は、
腸に良い善玉菌を増やす
乳酸菌や納豆菌などがたくさん含まれる発酵食品を摂り
腸がよく動くような運動をする活動のようです

これまで「塩糀」「甘酒」「乳酸菌」など
ピンポイントで注目が集まる事はあっても
それをひとまとめにした「菌活」という
大きな視点で発酵食の良さが広がっていくことは
良い事だなと思います
いっときだけでなく
続けていくことで発酵の良さを
お肌やお通じなど体の調子から感じられるからです

それでは菌活をやってみようかという方に
私のある日の朝食をご紹介します


菌活



納豆菌は納豆で、乳酸菌はヨーグルトで、
大豆を発酵させた乳酸菌たっぷりのお味噌汁も
併せていただきました(ごはんも食べています)
おなかの調子が良いですよ〜

腸内環境は毎日、またちょっとしたストレスでも
変化するそうです
毎日発酵食品を摂ることで
腸内環境の良い状態を保って
強い体を作りたいと思います

きょうのおやつは糀たっぷりの甘酒にしようかな〜
カテゴリー: ブログ

世界一受けたい授業 「スーパー和食」のお話。発酵食品で癌を抑制!?

ライターの増子です。

先日、めったに見ないテレビをつけましたら、
世界一受けたい授業で、「スーパー和食」のお話をしているではありませんか。
大豆料理や発酵食品が健康に良いという話も出ていて、これは見逃せない。

講師の都築毅先生は 東北大学大学院農学研究科 准教授で食品機能学がご専門。

見逃しちゃった!というあなたのために、本日は都築先生のお話から、
重要と思われるポイントをまとめてみました。

スーパー和食 バランスの良い食事

■1975年型の食事は栄養バランスばっちり!癌を抑制!

都築先生のお話によると、1975年型の食事は、現代の食事にくらべて
がんの発生率がなんと4分の1だとか。
(マウスに食事を与えての実験結果)

おかずが少なく、塩分の多い保存省が中心だった60年を経て
75年には和食あり洋食ありの、食の多様化がすすみました。
しかし2000年には、食がより欧米化して、肉や脂質の多い生活に。

この過渡期であった75年の食事が、少しずついろいろな食材から
栄養を摂取できるバランスの良い食事…
まさに「スーパー和食」だったようです。

1975年のメニュー例:
(朝食)ご飯・卵焼き・納豆・キャベツと油揚げの味噌汁・果物
(昼食)きつねうどん・果物
(夕食)ご飯・五目豆・サバの味噌煮・白菜とワカメのすまし汁

ガン予防、糖尿病予防、コレステロールが気になる人は
1975年型食事メニューを摂ると効果的なのだそうです。

■お肉以外からもタンパク質を

1975年はお肉以外にも、大豆や卵を多く食べてたんぱく質を摂取していました。
大豆料理(お豆の煮つけ、お豆腐、おから和え など)や
1日1〜2個の卵などを食べると良いようです。


■味噌などの発酵食品が癌や脳卒中予防に!

そして出てまいりました発酵食品!
発酵食品といえばお味噌!

発酵食品は、何千もの栄養成分が豊富に含まれ、
癌や脳卒中などの疾患の予防に良いほか、美肌効果もあるとか。

(そういえば、お味噌屋さんにはお肌が白くてきれいな方が
多いような気がしますね。)

お味噌汁は、1日3杯程度までなら高血圧にならないのだそうです。
法野さんも、高血圧にならないと、以前の記事で書いていらっしゃいましたね。
都築先生のお話では、、お味噌汁は1日2杯飲むのが良いそうです。

また塩分を控えるために「だし」を活用すれば、
塩分が少なくても、しっかりと味のあるお料理になります。

■外食で気を付けるポイント

外食が全く悪いわけではありません。
一人暮らしや職場のランチで、外食や買い食いをするときは、
おにぎり2個のうち1個をサンドイッチに変えて、食材を増やしたり、
牛丼の大盛りの代わりに、納豆・サラダ・たまこ などのサイドメニューを
付けるなどの工夫をすることで、食材数を増やすことができます。


------------------------
たっぷりの品目数の食材と、発酵食品を使って、ヘルシーライフを心掛けたいですね!

ちなみに著者は、牛丼屋さんに行くと、豚汁をセットで付けるようにしています。
お味噌に加えて、大根やニンジンなどのや野菜も摂れて栄養バランスアップ!
もちろん、お家で作る、我が家のお味噌汁が最高ですけどね^^
カテゴリー: ブログ

2015年 新年のご挨拶

年賀2015

新年あけましておめでとうございます。

昨年中はひとかたならぬご愛顧にあずかり 誠にありがとうございました。

本年も変わらぬ伝統の味と、ますますの美味しさを
あなた様のご家庭にお届けできますよう、
麹屋本舗法野麹店一同、誠心誠意努めてまいります。


本年も一層のご愛願のほどお願い申し上げます。
カテゴリー: ブログ

味噌煮込み水餃子はなかなかいける

先日、山梨にある小さな個人経営のホテルで
みたことのない不思議な野菜をもらいました。

見た目はまるでラ・フランス。

ハヤトウリ

くださった方も実は貰い物らしく、
野菜の名前もわからず、手に入ったのは
「炒めものにするとおいしいらしいですよ」
という情報だけ。

よくわからないまま5個いただいたので、
うちに帰って、2個分を薄く切って、炒め物にしたら、
カリカリと美味しゅうございました。

でもまだ3つも余っているし、どうしようか考えた挙句、
味噌煮込み水餃子スープに入れることにしました。

水餃子のスープは中華風が一般的ですが、
実はお味噌ベースにしても美味しいらしいということで挑戦です。

もちろん使用したのは法野さんの医王味噌
我が家の好みは、麹が多めの「特選」です^^

味噌煮込み餃子

うわさ通り、味噌味の水餃子も、まったりと美味しく、
ほかほかあったまりながらいただきました^^

ちびも食べるので、野菜は小さめにカット。
左上にうつってる、緑色の半透明のものが、例の謎の野菜です。


後にやはり気になって、Google先生で調べたら、
このラ・フランスは「ハヤトウリ」という、
ウリ科の野菜で、鹿児島で多く栽培されてるらしいです。
見たことのない食材に触れるのもまた楽しいですね。
カテゴリー: ブログ

寒くて眠れないとき、風邪気味の時は甘酒!


甘酒201410


秋も深まって、肌寒く感じる日が増えてきましたね。
うっかり薄着でいると、からだが冷えて風邪気味に…
特に冷え込む夜になると、寒くてゾクゾク寝付けないなんてことはありませんか?
翌日にも仕事が控えていると焦りにも拍車がかかります。

我が家では、そんなとき、甘酒をホットにして飲むのが慣例となっています。
主人はそのまま、私はミルク割りがお気に入りです。

今シーズンもさっそく主人が、喉がイガイガして、寒くて寝付けないというので、お決まりの甘酒をあたためて出しました。

飲んであたたまり、ホッとしたのか、ゆっくり眠れたらしく、風邪を翌日に持ち越さずにすんだようです。

甘酒を飲むと、体に栄養が染み渡っていくような気がします。
適度な満腹感も得られ、夜の空腹のきりきりも落ち着いて、優しく眠気が来るから不思議です。


甘酒は、昔から風邪などの対策に民間療法でも用いられてきたそうです。
冬になると、おうちで麹とお米から甘酒をつくって、かぜの予防に飲んだとか。

飲む点滴と称されるように、甘酒には点滴にも使われるようなブドウ糖、アミノ酸、ビタミンB群、葉酸、食物繊維、オリゴ糖などの栄養成分が、身体に吸収されやすい形で含まれていますから、体にたっぷりエネルギーを補給してあげることができます。
私たちのからだが本来持っている、免疫の力を応援するような燃料補給ができるのです。

さらに、あたためて飲むことで効果覿面!
なぜなら、人の免疫力は、体温めの方がよく働くからなんです。
体温は36度5分〜37度5分くらいが適温といわれています。現代人の私たちは、代謝が下がって低体温になりがちといわれますから、意識して体温をあげたいですね。

甘酒をのんだあとは、できる限り体を横にして休みましょう。風邪を治すには栄養と休養が不可欠です。

あなたもぜひ、風邪かなと思ったら、栄養満点のポット甘酒を試してみてくださいね。


甘酒201410_1

写真は、法野さんの甘酒の素でつくった、甘酒ミルクです(*´∇`)
カテゴリー: ブログ

【行ってきました!】2014年福光ねつおくり七夕祭り

ライターの増子です。
今年も福光の「ねつおくり七夕祭り」に行って参りました!
美味しい物をいただいてから、花火を見るのが毎年恒例。


1歳半になった末の息子と法野さんのツーショット。
未成年の飲酒は厳禁です。

法野さんと


法野さんの屋台には、
今年も美味しいものが盛りだくさん!

法野さんお店 法野麹店

ママが自分用に買った甘酒は、半分以上、末の息子に飲まれちゃいました。
もちろんアルコールなしの未成年OKなお酒。

甘酒を飲む


法野麹店さんの店内。


お店内観


お味噌は量り売り!
つぼに入っているのが、ツボった娘。


お味噌のつぼ


最近地域の社会見学で、お味噌屋さんのことを知ったらしく
「日本の味噌は世界一なんだよ。
だって、こうじは日本にしかないからだって。」
と教えてくれます。


花火の帰りに、おもちゃやさんのくじ引きで当たった、
わんこのおもちゃに夢中。

遊ぶ子供たち


今年も、福光の中心街には、地元の商店街の方の
手づくりの屋台をはじめ、沢山の露店がたちならんで
大賑わいでした!

きれいな花火を見て、美味しいものを食べて、
充実したひとときになりました。
法野さんと福光の皆さんに感謝です。


帰ってみると10時半…
興奮冷めやらぬ子供たちは
はしゃぎまくってなかなか寝ないのでした^^;
カテゴリー: ブログ

目分量

料理するのは大好きですが、
計量はあまり得意ではありません。
基本、目分量です。

「目分量の極み」ともいえるシンプルレシピが、
甘酒の素」「麹ドリンク あま酒」を使ったこちらのソース。

carrot_1


「甘酒の素」「麹ドリンク あま酒」「オリーブオイル」を同量ずつブレンドするだけ。
人参やパプリカ、かぼちゃなどの甘みの強い野菜と相性ぴったりです。

上にレーズンやナッツを散らしてもおいしいですよ。

carrot_2


米麹入りの鍋のつきだしにすれば、美容にもパーフェクトな一食に☆

carrot_3

カテゴリー: ブログ

塩麹とたまごのおいしいカンケイ


塩こうじたまごチャーハン


たまご焼きの味付けは、
家庭によって塩派と砂糖派に分かれるというのが通説ですが、
私は小さいころから母が塩で味付けをしていたので、
習慣でついつい塩味に。

法野さんに教えて頂いたレシピで
塩こうじたまご焼きを作ってみましたが、
これが子供たちに評判で、我が家にも定着。

もしかして、甘酒(甘麹)を入れたら、
砂糖風の卵焼きになるの?と思いながら、
いつも塩こうじを入れ、
他のたまご料理にも塩こうじが欠かせなくなっています。


朝食にふわふわいり卵の野菜炒め。


ふわふわ塩こうじ炒り卵の野菜炒め



チャーハンの炒りたまごにも塩こうじ!


塩こうじたまごチャーハン


今回は健康重視に雑穀米で作ったので、古代米が見えますね。


いずれも、最初に溶きたまごを作るときに、
塩こうじを小さじに0.5〜1杯加えるだけ(*^^*)

ちょこっと加えるだけなのに、
たまごが心なしかやわらかーく仕上がります。

味付けは、塩こうじとコショウ少々だけで、
十分味わい深くなるのでとてもお気に入りです。

たまごをかむ時にふわーっと広がる、塩こうじの風味が癖になるんですよね。

是非試してみてくださいね!


今日も元気に朝食を食べて保育所に行った息子です。
おいちーず♪
おいちーず
カテゴリー: ブログ
1/2 >>