わたし史上No.1お手軽レシピで簡単美肌ダイエット


bean_juice


先週、友人にきいたのですが、巷では「生理前の1週間、1日1杯豆乳を飲むだけ」というダイエットが流行っているそうです。その他のカロリー制限や飲むタイミングなどの条件は一切なく、本当に、好きなときに飲むだけで身体が変化するんだとか。

半信半疑でネット検索してみたところ、体験談が出るわ出るわ! なぜ効果が表れるのか、そのメカニズムを解説したサイトまでたくさんヒットします。

早速トライしたい! と意気込んで豆乳を買ってきたものの、実はストレートで飲むのは好きではないし、豆乳ラテもどうも苦手。豆乳鍋なら大好きなんだけどね… そこで思いついたのが、豆乳鍋感覚のお手軽な一杯。

作り方はいたって簡単で、カップに豆乳を注いでレンジでチンしてあたためたら、スプーン1杯の医王味噌を溶かすだけ。思いついたままに作ってみたところ、あまりのおいしさに、これなら生理前の1週間といわず毎日でも飲みたい!! とほっこり幸せ気分。豆乳にも味噌にも身体にいい成分がたっぷり含まれているので、続けるほどキレイになれそうでしょ?

深夜に小腹がすいたときや仕事中に口寂しいときにはもちろん、食事の一品としてもおすすめです。お好みで、ブラックペッパーやパセリをぱらつかせるのもいいですよ☆
カテゴリー: ライター > 松本 玲子

大きなカブの塩麹いり酢の物

3児の母ライターの増子愛です。
寒い日が続いていますが、お元気でお過ごしですか?
実は先週、我が家は、家族全員でインフルエンザで寝込んでしまいました。

なんとか回復して、食欲も出てきたところに、
またしても、謎の野菜が現れました。

(前回の謎の野菜はこちら

でかいかぶ2

何やら大きい。
末の息子の顔の大きさくらいあります。
(末の息子はラッカセイにハマっています)

でかいかぶ

娘も持つのに、うんとこしょ、どっこいしょ。
どうやら、実家の母が取引先のくすり屋さんからもらった
「大きなカブ」らしいのです。


これなら立派なかぶらずしが出来そうですが、
気づけば母によって、塩麹入りの酢の物にされていました。


かぶの塩麹と酢の物


使った材料はこちら!

・かぶ
・塩こうじ
・しおこんぶ(さざなみ)
・りんご酢
・薄口醤油

りんご酢を使っているので、程よい甘みで子供でも食べられます。

風邪予防には発酵食品!
酢を加えると免疫がさらにアップするとか。
おいしく食べて、寒い季節を元気に乗り切りましょう!
カテゴリー: 麹レシピ > 塩麹

お雑煮のお餅が余ったら

あけましておめでとうございます。今日で三が日も終わりですね。お正月といえばお節とお雑煮! 私の出身地・福岡県では、あご(とびうお)でとった出汁を使い、出世魚のブリをいれていただきます。まさに郷土の味ですね。

さて、思う存分お雑煮を満喫したら、2日目からはさまざまなバリエーションのお餅レシピを楽しむわけですが、今年は、医王味噌+マヨネーズをブレンドしたソースを乗っけたお餅をトースターで焼いたレシピに酔いしれております。同様にアボカドに乗っけて焼いてもおいしいですよ。アボカドの場合、焼き上がったらそのまま皮の中でかき混ぜてディップに使うのも◎! ぜひ試してみてくださいね。

お餅
カテゴリー: ライター > 松本 玲子

2015年 新年のご挨拶

年賀2015

新年あけましておめでとうございます。

昨年中はひとかたならぬご愛顧にあずかり 誠にありがとうございました。

本年も変わらぬ伝統の味と、ますますの美味しさを
あなた様のご家庭にお届けできますよう、
麹屋本舗法野麹店一同、誠心誠意努めてまいります。


本年も一層のご愛願のほどお願い申し上げます。
カテゴリー: ブログ

味噌煮込み水餃子はなかなかいける

先日、山梨にある小さな個人経営のホテルで
みたことのない不思議な野菜をもらいました。

見た目はまるでラ・フランス。

ハヤトウリ

くださった方も実は貰い物らしく、
野菜の名前もわからず、手に入ったのは
「炒めものにするとおいしいらしいですよ」
という情報だけ。

よくわからないまま5個いただいたので、
うちに帰って、2個分を薄く切って、炒め物にしたら、
カリカリと美味しゅうございました。

でもまだ3つも余っているし、どうしようか考えた挙句、
味噌煮込み水餃子スープに入れることにしました。

水餃子のスープは中華風が一般的ですが、
実はお味噌ベースにしても美味しいらしいということで挑戦です。

もちろん使用したのは法野さんの医王味噌
我が家の好みは、麹が多めの「特選」です^^

味噌煮込み餃子

うわさ通り、味噌味の水餃子も、まったりと美味しく、
ほかほかあったまりながらいただきました^^

ちびも食べるので、野菜は小さめにカット。
左上にうつってる、緑色の半透明のものが、例の謎の野菜です。


後にやはり気になって、Google先生で調べたら、
このラ・フランスは「ハヤトウリ」という、
ウリ科の野菜で、鹿児島で多く栽培されてるらしいです。
見たことのない食材に触れるのもまた楽しいですね。
カテゴリー: ブログ

寒くて眠れないとき、風邪気味の時は甘酒!


甘酒201410


秋も深まって、肌寒く感じる日が増えてきましたね。
うっかり薄着でいると、からだが冷えて風邪気味に…
特に冷え込む夜になると、寒くてゾクゾク寝付けないなんてことはありませんか?
翌日にも仕事が控えていると焦りにも拍車がかかります。

我が家では、そんなとき、甘酒をホットにして飲むのが慣例となっています。
主人はそのまま、私はミルク割りがお気に入りです。

今シーズンもさっそく主人が、喉がイガイガして、寒くて寝付けないというので、お決まりの甘酒をあたためて出しました。

飲んであたたまり、ホッとしたのか、ゆっくり眠れたらしく、風邪を翌日に持ち越さずにすんだようです。

甘酒を飲むと、体に栄養が染み渡っていくような気がします。
適度な満腹感も得られ、夜の空腹のきりきりも落ち着いて、優しく眠気が来るから不思議です。


甘酒は、昔から風邪などの対策に民間療法でも用いられてきたそうです。
冬になると、おうちで麹とお米から甘酒をつくって、かぜの予防に飲んだとか。

飲む点滴と称されるように、甘酒には点滴にも使われるようなブドウ糖、アミノ酸、ビタミンB群、葉酸、食物繊維、オリゴ糖などの栄養成分が、身体に吸収されやすい形で含まれていますから、体にたっぷりエネルギーを補給してあげることができます。
私たちのからだが本来持っている、免疫の力を応援するような燃料補給ができるのです。

さらに、あたためて飲むことで効果覿面!
なぜなら、人の免疫力は、体温めの方がよく働くからなんです。
体温は36度5分〜37度5分くらいが適温といわれています。現代人の私たちは、代謝が下がって低体温になりがちといわれますから、意識して体温をあげたいですね。

甘酒をのんだあとは、できる限り体を横にして休みましょう。風邪を治すには栄養と休養が不可欠です。

あなたもぜひ、風邪かなと思ったら、栄養満点のポット甘酒を試してみてくださいね。


甘酒201410_1

写真は、法野さんの甘酒の素でつくった、甘酒ミルクです(*´∇`)
カテゴリー: ブログ

茹でた野菜にかけるだけ


green

医王味噌:マヨネーズ:すりごま:オリーブオイル=1:1:1:1〜2」を混ぜるだけのソースがあれば、ヘルシーで旨みたっぷりの一品がさっと作れちゃいます。なんせ、茹でたり蒸したりした野菜や肉、魚にかけるだけでOKなのでとっても簡単です。

(メニューに合わせてオリーブオイルの量を調整することで、ソースのかたさをベストな状態に整えるのがおすすめです)

今回は、さっと茹でた小松菜にソースをオンして、その上にうずらたまごをのせましたが、例えば、人参+蕪を蒸したものなんかにも相性がいいと思います。色味の異なる複数の素材を使えば、彩りもとってもキレイですよ。

生活習慣病予防や冷え症改善にも効果が期待できるゴマを大量に摂取できるのもポイント。食べてキレイになれるメニューがあれば、毎日の食事もますます楽しくなりますね。
カテゴリー: ライター > 松本 玲子

手作りの米味噌

こんにちは
気がつけばもう10月なかば
福光に住む幼馴染じみとの会話で
「お正月帰ってくるが〜?」と
早くも年始の話題がのぼるようになりました

一日一日何気ないようで
着実に進んでいる毎日
見えない時間経過を実感した出来事がありました
寒い今年の2月に自宅で仕込んだ
手づくりのお味噌が完成したのです

味噌 安田1


こちらは仕込んだ初日の様子

味噌 安田†

淡い黄色だった大豆は
米糀と塩と大豆の煮汁も入れ
寝かせておいただけで
色濃くよい香りに変身!
発酵、熟成してくれました

お恥ずかしながら
つぶし逃した大豆が
ごろっと残っている事もありますが
大豆にうま味が「ぎゅうっ」と染みていて
朝お味噌汁をいただくときにかみ締めると
元気が出てきます

そういえば
仕込んでいるときに
腐るのが心配だったので
お味噌の表面に板状の「酒かす」を敷き詰めました
麹屋の法野さんからしたら
「なんちゅう荒業?!」と言われるでしょうか?
お味噌を発酵させるには、
空気に触れないような環境を作ることが
大切で、酒かすは「ふた」代わりです
酒かす自体、乳酸菌や酵母がたっぷりで
腐るのを防ぐ力があります
おかげでおいしいお味噌ができました


鳥団子

手作りお味噌で、とり団子汁を作りました
もちろん鶏ひき肉のなかには
塩こうじを入れました
塩こうじだけで味が決まるので本当に手軽ですね
あったまります

もちろん
法野麹店のお味噌で作るともっとおいしい
私にとって法野さんちの米味噌は
「ふるさとの味」です
季節の変わり目
温かくしてお過ごしくださいね
カテゴリー: 味噌

秋ナスもう食べましたか?


eggplant


ナスの旬は晩夏から初秋。8〜9月に収穫されたものは、皮が薄く実が締まっていて実においしいものです。10月の記事アップはやや出遅れた感がありますが、まだまだスーパーにはおいしいナスが並んでいるのでぜひチャレンジしてほしいのが、ナス味噌のとろけるチーズがけ。

ナス味噌がメインディッシュの夕飯をいただいた翌日に余りが出たときなど、小鉢にいれてとろけるチーズをかけてレンジでチンするだけ。いつもとは一味違うナス味噌が完成します。お酒のおつまみにもぴったりですよ。

ちなみに、ナスはわずかにビタミンとミネラルを含んでいるものの、成分のほとんどは水分。カロリーが低くてとってもヘルシーです。また、ナスの皮が紫色なのは、ポリフェノールの一種であるナスニンとアントシアニンが含まれているから。これらの成分は強い抗酸化作用を持っているため、コレステロール値の低下や動脈硬化予防が期待できるんだとか。ビタミンやイソフラボン、酵素が豊富な味噌と合わせていただくことで、美肌&健康BODY作りに役立てましょう♪
カテゴリー: ライター > 松本 玲子

麹食品に豊富な酵素のはなし。


お肉料理


お肉を塩麹につけておくと、お肉が柔らかくなりますよね。

麹ファンの皆様ならすでにご存じのように、これは
「麹に豊富な酵素のチカラ」によって、タンパク質や糖が分解されるからです。

ところで、そもそも酵素って一体どんなものなのでしょう?
今日は少々小難しくなりますが、
知っているようで案外知らない酵素のお話をしようと思います。

■酵素って何?

ここ数年酵素ブームと言う事もあって、
サプリを扱っている私の実家なんぞでは、
酵素飲料がよく売れたりしています。

みなさんも、テレビや雑誌などで、酵素の宣伝を目にしたりしませんか?

なんでこんなに必要とされているかといいますと、
酵素が消化や代謝と言った、私たちの生命維持活動と
密接にかかわっているからなのですね。ヽ(^∇^)ノ


私たちのからだには、大別して2種類の酵素がはたらいています。

・毎日の食べ物を消化や分解し、栄養素を吸収しやすくするための「消化酵素」
・栄養素を各細胞に届けたり、不要なものを汗や尿として排出したりする「代謝酵素」

酵素は、私たちが生きていくうえで必要な、食べ物を消化してエネルギーにしたり
エネルギーを代謝して体を動かしたりと言った活動に、欠かせない存在なのです。


■からだで作られる酵素には限りがある!

これらの酵素は、私たちのからだの中で作られているのですが、
人が一定期間につくられる酵素の量には限界があり、
また、年齢を追うごとに酵素の量は減っていくと言われています。

酵素が不足すると、消化や代謝が不十分になり、
胃もたれしたり、なんとなく元気が出なくなったり…
からだのバランスが崩れてトラブルの原因に。

食べ過ぎなども、酵素不足の原因になります。
現代人の生活は、酵素を消費しがちなので、
酵素が不足だと言われています。

合成添加物を含むファーストフードを食べる機会が増えたり、
お酒やたばこを摂取する機会多かったり・・・
こういった体内に入ってきたものを分解するためには、
たくさんの酵素が消費されていきます。

酵素は、消化→代謝の順で消費されますので、
消化に大量の酵素を使ってしまうと、代謝に回せる酵素が減ってしまうので、
からだが重〜いなんてことになってしまうのです。


■酵素不足は食品で補おう!

不足しがちな酵素を補って、健康的なバランスを維持するには、
酵素が多い食品を摂って、消化を補うといいと言われています。

有名どころではパイナップルやキウイもそうですが、
もちろん、お味噌や塩麹などの麹食品も、酵素が多い食品の代表格です!

麹食品に含まれる麹菌は、タンパク質や糖を分解する酵素を豊富に分泌してくれます。
お肉や野菜を塩麹につけておくと、やわらか〜く、味わい深くなるのも、
この麹菌が出す酵素のチカラだったりします。

酵素の多いものを食べると、消化が助けられ、腸内環境を整え、
お腹の調子にもいいですし、消化に使われる酵素が節約されて、
酵素を代謝に回すことができるので、からだがハツラツと元気になっていきます。


麹食品を使うと、食べ物が美味しく・柔らかくなるだけでなく、
酵素不足を補って、からだの消化や代謝のリズムを整え、
ハツラツとした毎日を送ることにつながるのですね。
日々の生活に、麹の酵素パワーを、ぜひ積極的に取り入れたいですね!
カテゴリー: 酵素
<< 4/12 >>